10ID単位でOK! 1ヶ月あたり3,000から使える!

SBI経費精算システム

の経費精算なら

経費精算システム「経費BANK」

経費精算システム「経費BANK」サービス紹介動画 経費精算システム「経費BANK」画面イメージ

導入企業様

株式会社シバタ様
株式会社西新宿ホテルアンドリゾート様
株式会社タウンホテル様
株式会社アイ・ピー・エス様
フォントワークス株式会社様
警備保障タイムズ株式会社様
株式会社オーディオテクニカ様
株式会社十河サービス様
株式会社プロトリーフ様
株式会社インフォマート様
株式会社グラフィティ様
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン様
ウチダスペクトラム株式会社様
株式会社一条工務店仙台様
株式会社アイネスト様
株式会社理学ボディ様
龍建設工業株式会社様
株式会社ジャストヒューマンネットワーク様
株式会社網屋様
株式会社かごめかんぱにー様
株式会社エニーワーク様
株式会社エイテクス様

経費BANKの特長

中小企業にちょうどいい。
申請者も経理もラクになる!

POINT 01

お得!

経費精算システム「経費BANK」は業界最安水準

業界最安水準

1ヶ月あたり3,000円から使える!
圧倒的なコストパフォーマンス。

POINT 02

楽々!

領収書をスマホで撮影してそのまま経費精算

紙は読み取るだけ

スマホで撮って、手入力なし。
原本は捨ててOK!

POINT 03

早い!

法人カードや交通系ICカードの利用履歴からかんたんに経費申請

クレカやICカードと連携

クレジットカードやSuica・PASMOの
利用履歴をワンクリックで取得!

経費BANKでできること

経費BANKは、中小企業の経理業務を効率化する「クラウド型経費精算システム」です。
経費の申請・承認から、従業員や取引先への振込み、仕訳までがワンストップで完結します。

  • 経費精算
  • 交通費精算
  • 出張費精算
  • 交際費精算など
  • 請求書処理

PCでもスマホでも

かんたんに申請・承認!

経費BANKで経費の申請・承認ワークフローがスムーズに。
  • 会計仕訳データ作成
  • FBデータ作成
  • 領収書の電子保存
  • 請求書の電子保存

電帳法に
標準対応!

経費精算に関する

こんなお悩みはありませんか?

01

従業員の作業負担が重い・・・
経費精算の手間を減らしたい

02

ミスが多くて申請者も承認者も
コミュニケーションがストレス

03

仕訳登録がいまだに手入力・・・
会計業務をもっとラクにしたい

04

ペーパーレス化したい!
紙書類の保管はもう卒業したい

経費BANK

ならすべて解決できます!

01
経費BANKで解決!スマホからかんたんに経費申請

便利な機能で従業員の負担を軽減!

  • 領収書はスマホで撮って手入力不要!
  • 乗換案内・交通系ICカード連携でラクラク申請!
  • クレジットカードやモバイルSuicaをワンクリックで取り込み!
02
経費BANKで解決!規定チェック機能でミスなし

コミュニケーションのストレスから解放!

  • Webブラウザでかんたんに申請・承認!
  • 社内規定に反する申請は自動でチェック。不正や申請ミスを防止し、内部統制も強化!
  • 柔軟なワークフロー設定で、承認ルートを自動選択!
03
経費BANKで解決!仕訳データを自動で作成・連携

会計ソフト連携もかんたんで手入力なし!

  • 申請内容に応じて自動で仕訳!
  • あらゆる会計ソフトにかんたん連携!
  • 会計ソフトに合わせて、出力レイアウトを自由に設定可能!
04
経費BANKで解決!証憑を電子保存してスッキリ

紙の原本保管の煩わしさから卒業!

  • 経費BANKは電子帳簿保存法に標準対応!
  • 領収書も請求書も読み取ったら原本は捨ててOK!
  • 領収書・請求書だけでなく、見積書などの一般書類も電子保存が可能!

シンプル・スピーディーな経費精算を

まずはお気軽にお問い合わせください

導入の効果

経費BANKの導入で作業時間
費用大幅に削減できます!

作業時間削減

紙の経費精算 年1,236時間/経費BANKを使うと 年246時間

作業時間
80 削減

費用削減

紙の経費精算 年294万円/経費BANKを使うと 年97万円

費用
67 削減

  • ※従業員数50名の場合の導⼊効果(当社調べ)となります。各数値は⽬安となりますため内容を保証するものではございません。

選ばれる理由

中小企業にピッタリ!
ムダのない料金体系。

経費BANKは10ID単位のご契約が可能で、1ヶ月あたり3,000円からご利用いただけます。業界最安水準の利用料で、中小企業に最適な料金プランとなっています。

  • *年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。
料金の詳細はこちら
経費BANKは初期費用0円/最小10ID 1ヶ月あたり3,000円から使えて少人数でも安心
料金の詳細はこちら

欲しい機能、続々アップデート!
進化する経費精算システム。

AI-OCRによる自動読み取りや、モバイル電子マネーの履歴取得など、新しい機能を続々アップデート。
電帳法・インボイス制度などの法改正にもしっかりと対応でき、経費精算や請求書処理が驚くほどラクになります。

機能の詳細はこちら
経費精算に役立つ機能を多数搭載
機能の詳細はこちら

電子帳簿保存法に標準対応。
さまざまな証憑を電子保存!

経費BANKは電帳法に標準対応しており、レシートや領収書・請求書はもちろん、見積書などの一般書類も電子保存することができます。
経費精算から証憑の電子保存まで、経費BANKならワンストップでまるごと対応が可能です。

証憑電子保存の詳細はこちら
経費BANKは電帳法対応・JIIMA認証取得/紙の原本は破棄してOK 証憑電子保存の詳細はこちら

充実したサポートで、
はじめての導入でも安心!

「マスター設定の仕方がわからない」「会計ソフト連携が不安」などのお悩みがある場合でもご安心ください。
お客様の課題をヒアリングし、スムーズな導入とお客様に合った運用をサポートいたします。

経費BANKは導入後もメールやお電話でしっかりサポート

シンプル・スピーディーな経費精算を

まずはお気軽にお問い合わせください

経費BANKの導入事例

すべての導入事例を見る

シンプル・スピーディーな経費精算を

まずはお気軽にお問い合わせください

よくあるご質問

Q

「経費BANK」とはどのような製品でしょうか?

A

「経費BANK」は、中小企業の経営・経理の効率化やテレワーク対応にフィットする「クラウド型の経費精算システム」です。交通費精算、出張・旅費精算などの経費精算や、取引先への支払(請求書)がラクになる便利機能をふんだんに組み込み、スピーディーな業務環境を提供します。PC・スマートフォンからいつでもどこでもご利用いただけます。

Q

「経費BANK」の他社との違い・強みを教えてください。

A

「経費BANK」は、従業員数に応じて10ID単位でご契約可能で、1ヶ月あたり3,000円(※)というリーズナブルな料金体系が特長です。AI-OCR(自動入力)や、交通系ICカードの履歴取得など、経費精算に役立つ機能を多数ご用意しており、使いたい機能を組み合わせてご利用いただけます。

  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

「経費BANK」の料金はいくらですか?

A

「経費BANK」は、初期費用0円 1ヶ月あたり3,000円(※)からご利用いただけます。
ご利用いただく機能や人数によってお見積りいたしましますので、お気軽にお問い合わせください。

料金の詳細はこちら
  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

最小利用人数は何名ですか?

A

1名からご利用いただけますが、最低課金単位は10ID/1ヶ月あたり3,000円(※)となっております。

  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

交通系ICカードとの連携はしていますか?

A

はい。専用のカードリーダーをご利用いただくことで、交通系ICカードの乗車履歴データを一括読込できます。
「経費BANK」では、モバイルSuica・モバイルPASMOにも対応しており、交通系ICカード対応とモバイル電子マネー対応を合わせて、「交通系オプション」として提供しています。

Q

クレジットカードとの連携はできますか?

A

はい。クレジットカードの利用明細を「経費BANK」へ自動連携することができます。
出張時や交際費利用の際に従業員の立替金額を削減できるだけでなく、精算時の入力ミスや手間も削減可能となります。
連携可能なカードの種類については、「クレジットカード連携」ページをご確認ください。

クレジットカード連携

Q

請求書の支払処理も「経費BANK」で行うことはできますか?

A

はい。「経費BANK」では、取引先から発行された請求書の支払処理にも対応しています。
受領した請求書データを「経費BANK」にアップロードすることで、取引先名・日付・金額を自動で読み取り、申請書を作成することができます。仕訳データの作成や振込データの作成も可能です。

Q

会計ソフトとの連携はできますか?

A

はい。連携することが可能です。「経費BANK」から出力する仕訳データは、お使いの会計ソフトに合わせてレイアウトを自由にカスタマイズできます。
主な連携実績:勘定奉行、弥生会計、PCA会計、会計王、財務大将、TKC FX4、JDL、OBIC7、SAP 等
仕訳連携については「自動仕訳・会計ソフト連携」ページをご確認ください。

自動仕訳・会計ソフト連携

Q

導入までの流れを教えてください。

A

「経費BANK」のご契約・ご利用開始までは、平均して1ヶ月~2ヶ月程となっています。無料トライアルや各種導入支援サービスも充実しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

①ご検討…オンラインデモや無料トライアルができます。
②ご契約…利用ID数やオプション機能にあわせてお申し込みいただきます。
③アカウント開設…お申し込みから最短3営業日ほどで発行いたします。
④各種設定…ユーザーや承認ルート、費目など必要なマスターを設定いただきます。
⑤利用開始…ご利用開始

Q

「経費BANK」を使った電子帳簿保存法の運用方法を教えてください。

A

受領した領収書や請求書などの証憑を、各種申請書や支払依頼書に添付して、承認ルートに回すことができます。
添付された証憑は電子帳簿保存法の要件を満たす形式でそのまま「経費BANK」内に保存できますので、証憑の確認作業と電子帳簿保存法の対応を同時に行うことが可能です。
電子帳簿保存法に対応している機能の詳細については「証憑電子保存(電帳法対応)」ページをご確認ください。

証憑電子保存(電帳法対応)

Q

「経費BANK」はインボイス制度に対応していますか?

A

はい。「経費BANK」では会社の運用に沿って消費税区分を設定し、仕入税額控除の対象を区別した仕訳を作成して、会計ソフトに連携することができます。免税事業者との取引における経過措置にも対応可能です。
また、適格請求書発行事業者登録番号の自動チェック機能を搭載しております。

Q

導入時・導入後のサポート体制はどのようになりますか?

A

弊社営業担当がご要望を丁寧にヒアリングし、お客様に合った運用方法をご提案いたします。導入後の操作方法や設定方法に関するお問い合わせは、サポート窓口にて対応いたします。

Q

スマートフォンやタブレットでも利用できますか?

A

はい。スマートフォンからも利用することができます。
外出先でも自宅でも海外でも、場所によって業務を制限されることがありませんので、出張が多い社員や、リモートワーク、社外常駐などの働き方をしている社員の経費精算もスムーズに行うことができます。
スマートフォン・タブレットの動作環境については、「スマートフォン対応」ページをご確認ください。

スマートフォン対応
よくあるご質問を見る