1. 経費精算システム「経費BANK」
  2. よくあるご質問(FAQ)
  3. 製品・料金

よくあるご質問(FAQ)

製品・料金に関するご質問

Q

「経費BANK」とはどのような製品でしょうか?

A

「経費BANK」は、中小企業の経営・経理の効率化やテレワーク対応にフィットする「クラウド型の経費精算システム」です。交通費精算、出張・旅費精算などの経費精算や、取引先への支払(請求書)がラクになる便利機能をふんだんに組み込み、スピーディーな業務環境を提供します。PC・スマートフォンからいつでもどこでもご利用いただけます。

Q

「経費BANK」の他社との違い・強みを教えてください。

A

「経費BANK」は、従業員数に応じて10ID単位でご契約可能で、1ヶ月あたり3,000円(※)というリーズナブルな料金体系が特長です。AI-OCR(自動入力)や、交通系ICカードの履歴取得など、経費精算に役立つ機能を多数ご用意しており、使いたい機能を組み合わせてご利用いただけます。

  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

導入企業の規模を教えてください。

A

「経費BANK」は、従業員規模10名以下の中小企業から数千名の大企業まで、業種を問わず幅広くご利用いただいています。
ご利用人数や運用に合わせたご提案・お見積りをいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Q

「経費BANK」の費用対効果を教えてください。

A

「経費BANK」をご利用いただくと、作業時間は約80%、費用は約67%削減できます。

  • ※当社試算によります(従業員100名でご利用の場合)。

Q

「経費BANK」の料金はいくらですか?

A

「経費BANK」は、初期費用0円 1ヶ月あたり3,000円(※)からご利用いただけます。
ご利用いただく機能や人数によってお見積りいたしましますので、お気軽にお問い合わせください。

料金の詳細はこちら
  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

最小利用人数は何名ですか?

A

1名からご利用いただけますが、最低課金単位は10ID/1ヶ月あたり3,000円(※)となっております。

  • ※年額プランで10IDご利用時、1ヶ月あたりの税抜金額です。

Q

保守費用やメンテナンス料はかかりますか?

A

いいえ。サーバー保守や月々のメンテナンス費用は基本料金に含まれており、別途費用は発生いたしません。また、更新料もございません。

Q

ユーザー数の追加はできますか?

A

はい、可能です。詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Q

オプション機能は後から追加できますか?

A

はい、追加いただけます。詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Q

契約期間について教えてください。

A

年額プランの場合、12ヶ月ごとの自動更新となります。

Q

契約期間の途中での解約や利用人数が減少した場合に払い戻しはありますか?

A

申し訳ございませんが、途中解約での払い戻しには対応しておりません。

Q

AI-OCRの料金はいくらですか?

A

「領収書AI-OCR」は、年間1,200枚までのプランで、1ヶ月あたり2,000円(税抜)となります。「請求書AI-OCR」は、年間1,200枚までのプランで、1ヶ月あたり5,000円(税抜)となります。
ご利用内容によってお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Q

証憑電子保存機能の料金はいくらですか?

A

「経費BANK」の利用料金に含まれております。
「経費BANK」では、請求書・領収書に加えて見積書や注文書などの証憑をアップロードし承認ルートに乗せることが可能です。

料金

Q

交通系オプション(ICカード&モバイル)はどのようなサービスですか? また料金はいくらですか?

A

交通系オプションは、近距離の公共交通機関の利用明細を一括で取得できる機能です。「交通系ICカード」と「モバイル電子マネー(モバイルSuica・モバイルPASMO)」の両方に対応しています。
初期費用0円、10IDご利用で1ヶ月あたり1,000円(税抜)からご利用いただけます。

  • ※交通系ICカードのカードリーダーをご利用いただく場合は、別途費用となります。
  • ※ICカードは、地域およびICカードの種類や組み合わせによってはご利用できない場合があります。事前にお問い合わせください。
  • ※モバイル電子マネーは、モバイルSuica・モバイルPASMOに対応しています。
  • ※本オプションは「経費BANK」の契約ID数分のお申し込みが必要となります。
  • ※金額は税抜表記になります。

Q

AI-OCRで複数ファイルを一括して読み取ることはできますか?

A

はい。複数ファイルを一括して読み取ることができます。読み取りは1枚当たり3~5秒で、最大50ファイルまで一括でアップロードすることができます。

Q

請求書受取URL発行機能の料金はいくらですか?

A

「経費BANK」の標準機能として提供しており、オプション料金はかかりません。
「経費BANK」の画面上で専用URLを発行することで、取引先から請求書を直接アップロードしてもらうことができます。

請求書処理

Q

見積りをもらうことはできますか?

A

はい。オプション機能や利用ID数にあわせてお見積りいたします。詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

Q

複数拠点で利用したいのですが、可能ですか?

A

はい。「経費BANK」はクラウド型の経費精算システムとなり、インターネット環境があればいつでもどこでも利用可能です。複数拠点での利用にも適しています。

Q

グループ会社数社で同時に利用したいのですが、最適な導入方法を提案してもらえますか?

A

「経費BANK」では会計領域が異なる複数法人で利用する場合は、法人単位で環境を分けていただく運用を推奨しております。「経費BANK」は10ID単位からご契約ができるので複数法人で利用する場合も必要最低限の費用でご利用いただけます。
ご要望に沿って最適な運用をご提案できますので、お気軽にお問い合わせください。

Q

「経費BANK」を利用して、経理の仕事をテレワークで行うことはできますか?

A

はい。「経費BANK」はクラウド型の経費精算システムとなりインターネット環境があればいつでもどこでもご利用ができます。

Q

「経費BANK」を利用しているのですが、「経費BANK」へのログインページを教えてください。

A

導入いただいている企業様により専用のログインページを設けております。
URLはそれぞれ異なりますので、所属組織の「経費BANK」管理者様・経理ご担当者様にご確認ください。

シンプル・スピーディーな経費精算を

まずはお気軽にお問い合わせください